こんにちは!きこです!
プレママのみなさん、
出産の準備、進んでいますか?
産院や赤ちゃん用品のお店などでも出産準備リストをもらったりしますよね。
え・・・こんなに?・・◎とか〇とか△とか、、結局どれが必要なの・・・
ってなりませんか?
私も、出産までに早めに準備しておかなければ!でも商品のメーカーも種類もたくさんあるし、どれがいいかも調べてしなきゃ・・・というプレッシャーだけでプチストレスでした。(旅行は好きだけど準備は嫌いなタイプです)
一応、大体のものは揃えておいたんですけど、買っておいてよかった!すごい使った!というものもあれば、中にはこれはいらなかったなぁ とか 別に急いで買わなくても大丈夫だったというものもあります。
今回は、出産経験を元に、私なりの本当に必要な出産準備リストをご紹介します!
\可愛くて使えるグッズが必ずもらえる/
抽選でベビーカーや空気清浄機、おむつセットなど豪華賞品が当たる!
\私が一番愛用した抱っこ紐/

入院時に必要なもの

・パジャマ
・産褥ショーツ
・ナプキン
・授乳用ブラジャー
・ガーゼ(授乳時に使用)
・ストローやペットボトルにつけれるストローキャップ
・その他 自分のスキンケア用品やタオル等お泊りする際に必要なもの
☆パジャマは診察や授乳に対応しやすい前あきでボタン付きワンピースがおすすめ。
基本的に室内は暖かいですが、マタニティ用のズボンやスパッツなども用意しできるだけ冷やさないようにしていました。
☆授乳用ブラは出産後胸がパンパンに張ってきたりもするので調節のきくもの、もしくはブラトップタイプなどゆったりしたものがいいかも。
☆ストローキャップは出産時、陣痛の時などで起き上がるのもしんどい時に寝たままでも飲めるので重宝します。
☆出産する病院によって用意してあるサービスやアメニティグッズは異なりますので、気になる方は入院前に確認しておくと安心です。
退院後すぐに必要なもの

衣類
- 短下着 3~5枚
- 長下着 3~5枚 赤ちゃんが動きやすいコンビタイプは長く使用できる。
- ベビーウェア
- おくるみ くるんだり、シーツの上に敷いたり←おくるみの洗濯だけで済みます
- ガーゼ よだれ拭き・沐浴の時等にも使用 最初はおっぱいやミルクをすごい吐くので、たくさんあっても困りません!
寝具
- 敷き布団 or ベビーベッド
- シーツ
- 掛布団・カバー
- 毛布(私はもこもこ素材のおくるみを代用)
お布団が市販品は高かったので、私はネットでセット購入しました。
今は全て洗濯機で丸洗いできる商品が多く、清潔に保てて安心です。
調乳用品
- 哺乳瓶+乳首 2つずつあると便利
- ビンブラシ
- 哺乳瓶消毒器 液体・煮沸・電子レンジなど、自分に合ったものでOK
- ミルク
沐浴用品
- ベビーバス
- 温度計(お湯の温度を計る用)
- ベビー石鹸
- バスタオル
衛生用品
- 綿棒 大人用とベビー用とあってもいいかも
- ベビー用保湿剤
- 爪切り
- 体温計 大人用でも大丈夫
オムツ用品
- オムツ
- おしりふき
- オムツ用バケツ
☆オムツは最初は交換頻度が高く減りも早いですが、赤ちゃんの成長も早いのですぐに新生児用ではきつくなってきます。新生児用は大量買いせずに少しずつ買い足しましょう。
☆バケツは離乳食が始まるまで臭いはマシなので、とりあえずのものでも大丈夫ですが、後々も使うと考えると密封できるものがいいです。
(離乳食をしっかり食べられるようになると、うんちの臭いが格段にレベルアップします。(笑))
その他
- チャイルドシート
※退院時、帰宅手段が車の場合は必須
これぐらい揃っていれば、退院後しばらくは大丈夫です!
出産後は絶対に買えない!ということもないので、心配しなくても家族に頼んだり、ネット注文したりで買い足すことはできるので、必要最低限でいいかと思います。
\可愛い全員プレゼント&豪華賞品も当たる/
抽選でベビーカーや空気清浄機、おむつセットなど豪華賞品が当たる!
出産前・出産後すぐに買ったけどいらなかったもの

- 粉ミルク
私は最初は少量なのでキューブタイプのものを買っていて、少しずつ買い足したつもりでしたが、母乳の出が良かったので生後1ヶ月頃からミルクを使わなくなりかなり余っています。(少しくらいなら余っても、子供を誰かに見てもらう時や離乳食にも使えたりするので大丈夫ですが、大量にストックしておく必要はないと思います。)
- マザーズバッグ
出産前にはりきってネットであれやこれやと探して購入。収納盛りだくさん、哺乳瓶や調乳用水筒が入る大容量タイプ。しかししばらくは出かけることもなく、何よりも産後1ヶ月ですぐに完全母乳となり哺乳瓶や水筒を持ち運ぶ必要がなく。それにしてはカバンが大きいし、使いやすさ重視だったのでデザインもなぁ·····と全然使いませんでした。
- 母乳パッド
私は産院等でもらったりして購入はしてませんでしたが、一枚も使わず。
☆母乳の出が悪くて悩んだり、逆に母乳が必要以上に作られすぎてしまう母乳過多で悩むケースもあります。母乳の出方次第で必要か変わってくるもの、搾乳器なども焦って揃えずに、様子を見て必要であれば購入する形で良いと思います。
まとめ

妊娠・出産・育児の悩みは本当に人によってさまざまです。
実際にやってみないと、必要かどうか分からないことも多いのでなんでもかんでも揃えておかなくても良いかなと思います。
でも必要最低限のものは、早めに揃えておく方がいいです!
出産前に予期せぬ入院なども十分にありえるからです。
私自身、切迫早産になり出産予定日の1ヶ月半前から急遽入院になりました。
張りがひどかったので念の為先生に診てもらって、終わったら出かけようぐらいの気持ちで行ったのですが、お出かけどころかそこから1度家に戻って荷物を取りに帰るのも許されず、正産期に入るまで3週間家に帰れず入院生活となりました。
※切迫早産の体験については、また別の記事で書きたいと思います。
そういった事態に備えて、準備は早め早めに!
\可愛くて使えるグッズが必ずもらえる/
抽選でベビーカーや空気清浄機、おむつセットなど豪華賞品が当たる!
\助産師さん開発のおすすめ抱っこ紐/

\SNSでも人気のおしゃれ抱っこ紐/

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
誰かの笑顔の手助けとなりますように。