こんにちは、kiiです♡
プレ花嫁のみなさん、式場選びって分からないことだらけで大変ですよね。
「式場はどこから選んでも一緒」
と思っていませんか?
実は、どこでも同じではないんです。
【ハナユメ】なら、結婚式費用が100万円以上お得になることも!!
(もちろんその式場や条件などによって金額差はあります。)
そんなの普通に成約していたらすごくもったいない!!
私は実際にゼクシィで相談し、先に成約していたのですが、後からハナユメ割があることを知り、解約して【ハナユメ】に乗りかえました!
そのおかげでお得に、満足いく式を挙げることができました。
本記事では、
- ハナユメ割とはどういう仕組みなのか
- ハナユメ割の適応条件
- ブライダルフェアとは?
- ハナユメから実際に式を挙げてみての感想
について書いています。
【ハナユメ】とは?

結婚式場見学の予約ができたり相談カウンターなどがある、結婚式情報サイトです。
渡辺直美さん出演のテレビCMが印象的ですね♩
3年連続満足度No.1で、認知度も高いので安心できますね。
ゼクシィからハナユメへ乗りかえた理由

元々ゼクシィから式場を成約していた私が、その式場を解約しハナユメへ乗りかえた理由は、ずばりハナユメ割です!
結婚が決まり、式場を探そう!という時にとりあえずゼクシィ!と思い、あの分厚い本を買いゼクシィ相談カウンターへ行きました*
その頃は今ほど、ハナユメのCMが流れてなかったです。。
結婚式はしたいけど、正直なところ貯金はほぼなし・・・
ゼクシィ相談カウンターでいろんな式場を簡単に紹介されましたが、結局私たちが希望する予算で式を挙げられそうなところは2つだけと言われました。
同時に注文住宅購入も決めていたので、なるべく低予算で抑えたかったのもあり、本当はもう少し上のレベルのところで挙げたいけれど、2つの候補のうち1つを見学しそこで成約することに。
そしてしばらくしたある日、夫が
と言うのでサイトを見てみました。
そこに書いてある情報が正しければ、ゼクシィでこの予算では無理と除外されたワンランク上の式場で式が挙げれる✿!
本当に?でもこんなこと嘘を書いても仕方ないしな・・と半信半疑でしたが、ブライダルフェアへ行くのは無料だし、フェアは楽しいのでとりあえず行ってみることに!
やっぱり実際に見学すると、元々成約していたところが悪い訳ではないけれど、差が歴然でどう考えてもこっちの方がいい!となりました。
問題はお金ですが、、本当にハナユメ割、適応されました!!
結局元々決めていた式場よりもランクは上がっているのに、総額がほぼ変わらない・・
成約済みの式場を解約するのに解約料5万円がかかりましたが、それも惜しくないくらい式場が気にいったのでその日に解約しました。
電子マネーがもらえるキャンペーン中

さらにハナユメでは、デスク相談・式場見学・ブライダルフェア予約などで電子マネープレゼントのキャンペーンを随時行っているので、気になる方はお早めに!
ハナユメ割はどうして安くなるの?

どうしてそんなにも式場が割引きしてくれるのか、ハナユメを通して式場を知ってくれたり見学に来てくれるお客様が増える、というメリットはもちろんあります。
しかし大きな理由がもう一つ、それは、
結婚式を挙げる時期です 。
結婚式って、どうしても人気の日とあまり選ばれない日が出てくるんです。
式場としては、そのあまり選ばれない、人気のない時期・日程に予約を埋めたいんです!
なのでその時期に予約なしよりも、割引をしてでも予約を入れている方が式場としても助かるということなんです。
安くなりやすい4つのポイントがあります。
- 夏冬
- 大安以外
- 日曜の夜
- 半年以内
①7月・8月などのとても暑い時期や1月・2月の寒い時期
式を挙げるのに人気なのは春や秋の過ごしやすい時期。
気候を気にしなければ、逆に7月・8月などのとても暑い時期や1月・2月の寒い時期は避ける方が多いので、割引してもらいやすいといえます。
②大安以外の日
やはり大安の日は人気です。気にする方は、仏滅に式を挙げるのは避けます。そういうのは別に気にならないよ~って方で、親や親族も気にしないタイプだとありかと思います。
仏滅じゃなくても大安以外なら安くなる可能性はあります!
③土曜日よりも日曜日
披露宴の後は二次会をしたりする人もいますよね。やっぱり次の日のことも考えて土曜日の式が多いですね。私も今まで参列した式は全て土曜日です。
なので日曜日の方が比較的空いていると思います。1番は日曜日の夜!
④結婚式までの期間
余裕をもって式の準備をしたい、という思いから1年後くらいに式を予定したい人が多いので、結婚式までの期間が半年以内だと安くなります。
でも実際式の準備で動き始めるのは平均4ヶ月前くらいからなので、半年以内でも準備期間としては十分なんです☆
相談だけでもいいの?

ハナユメでは、式場選びに関する相談だけでも大丈夫です!
いきなり式場見学やフェアを予約するのはちょっと・・・という方は、気になることや分からないことを式場ではなく、結婚式のプロに聞きに行く!というだけでも十分メリットはあるかと思います。
もちろん相談料は無料です!!
ブライダルフェアってどんなの?

- 式場見学ができる
- 実際の式の雰囲気を味わえる
- 美味しい料理の試食ができる
- 引き出物や結婚式のアイテムなどを見れる
ブライダルフェアは無料で参加できます♡
私が参加したブライダルフェアでは、実際に結婚式に招待されたように、飾り付けされた会場のテーブル席に案内されて実際の式の演出や雰囲気を味わえました。
式場から選べる引出物の紹介コーナーがあったり、とても参考になりました。
行くだけでもワクワク、楽しい体験ができて、
実際に式場の人の話も聞けて、だいたいの見積もりも出してくれます。
気に入ればそのまま成約、という形になります。
もちろんブライダルフェアに参加したからといって、必ずその式場に決めなければいけないことはないので、気軽に楽しむ気持ちで行って大丈夫です。
私の友人で、正式にプロポーズがあった訳ではないけれどデートがてらにブライダルフェアへ行って、彼氏 の方が式場を気に入ってそのまま結婚まで進んだ。
という話を2組ぐらい聞いたことがあります。
お互い結婚したいなぁと思っていても長く付き合っていてなかなかきっかけがつかめないカップルは行ってみると何か進展があるかも?しれませんね**
実際にハナユメから式場を決めて、結婚式を挙げた感想

式を挙げた友人等の話を聞いても、最初の見積もりから衣装やお花、料理などで金額がぐーんと上がってしまう、という声が多いです。
私も見積もりから全く上がっていない訳ではないですが、実際に100万円以上の割引をつけてもらえました。
結婚式の費用を友人達と比べるとやはり100万円ほど安いことが多いです。
しかし会場のお花、料理、ドレス、ケーキ、ムービーなどほとんどの項目で満足できる式にできたと思っています。
実際に友人に金額を話すと、
といってもらったのが嬉しかったです。
【ハナユメ】体験談まとめ

結婚すると、結婚式以外にも住む場所だったり、新婚旅行だったりでお金が必要になってきます。
費用はなるべく抑えたいけれど 、結婚式も一生に一度の大切な日。
正直なところ、結婚式を全部思い通りにというのはなかなか難しいです。(超セレブだったらいけると思います。)
それでもできるだけ理想の結婚式になるように、ぜひみなさんも【ハナユメ】検討してみてください。
みなさんも素敵な結婚式ができますように**
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

