こんにちは、きこです!
みなさんは100円ショップは好きですか?
私は、結婚する前は所詮100均だし。と完全に甘く見ていました。(ごめんなさい)
それが結婚にともなって新居購入の際に、100均でこんなに金額いく!?ってくらい家の物を揃えるのにお世話になり、それからというもの用がなくてもふら~っと100均探索するのが好きになりました。
今の100円ショップは常に進化していて、こんなものまで100円であるの!というものや、え、100円でこれって可愛いしおしゃれ・・・!というもの、生活のイライラを解消してくれる便利グッズ等どんどん増えていて飽きません。
赤ちゃんや子供のグッズも便利なものもいっぱいありますよね。
そのなかでも今回は【ダイソー】の絵本について書かせていただきます。
絵本でコミュニケーションをとろう!
子育てについて、0歳児からでも絵本の読み聞かせは大事ってよく聞きますよね。
絵本から刺激をもらったり、それによって想像力が豊かになったり。
いろんな効果はあると思いますが、私は特に親子でコミュニケーションをとるのに絵本は大切なんじゃないかと思います。
まだ字も読めなくて言葉の意味が分からなくても、赤ちゃんにとって大好きなパパとママの声を聴くことはとっても心地良いことです。
ママやパパが自分にかまってくれている、と感じることがうれしいんだと思います。
私も生後7か月の娘に毎日絵本を読むようにしています。
内容は全然分かっていないと思いますが、読むと嬉しそうに笑ったり、じーっと見つめて確かに興味を持ってくれています。
そしてよく読んでいる私の顔ものぞいてきて、ママがどんな顔で読んでるのか気になるという感じなので、何度も読んで飽きていても私自身が楽しそうに読むように心がけています。
100均絵本をご紹介!
100均の絵本のクオリティってどうなの?

大きすぎずちょうどいいサイズ。
赤ちゃんや子供の目を引くはっきりした色味と可愛いデザインで見やすいです。
表紙もページも分厚くて丈夫なつくりになっています。
ペラペラの紙の絵本だと、赤ちゃんが噛んで飲み込んでしまう恐れがあるので、月齢が小さいうちは分厚くて固い絵本の方が安全です。
購入前に全ての絵本の中身が見れる!

ダイソーの絵本シリーズは、袋で包装されていないので、購入前に中身がどんな内容なのか確認することができます!買ってから、あれ思っていたのと違う·····ということがないのも良い点ですね。
めくれる仕掛けがあるものもあって、100円なのにクオリティは高いと思います!
まとめ
子供のためにいろんな絵本を買ってあげたい!とは思うものの、絵本って結構高いんですよね。普通の本みたいにページ数が多いわけでもないのに、1500円とか普通にしちゃいます。でもダイソーの絵本シリーズなら、種類も豊富で100円なのでたくさん買ってもお財布に優しすぎる**
ダイソーの絵本で親子のコミュニケーションを育みましょう ♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
誰かの笑顔の手助けとなりますように。
きこ